農散走PJ講習会で、YPJ Mt-proで、大尾山へ続く古道へ。

農散走プロジェクト E-MTB講習会。
午後からは、林道へ。

森町城下の蔵雲院の横の道を駆け上がります。
ここは、ずっと先の大尾山へ続く古道。途中で、石碑や洞が祀られています。尾根道に上がるまではずっと急こう配。
ここで、すでに暑さと体力不足で、
息が上がってしまいました。はあ、はあ。。。

「あとどのくらいで尾根ですか?はあはあ・・・」

「もうすぐですよ!」
にこやかに、超人MTBライダーさんたちは言うのです。
が、信じてはいけません!
サイクリストのすぐは、ド素人には無限大の距離でございます。

というわけで、ほかのメンバーは、ベテランサイクリストなので「アシスト付いてると楽ちんだねえ。」なんて、話ながら余裕でした。

尾根道の先に昔の集落がありました。
自転車を降りて、行ってみました。
ちょうど、掛川方面へ下る道と交差点の場所。防火水槽(?)があります。
山の上ですから水は貴重ですね。

さあ、いよいよ下り坂へ。

タイトルとURLをコピーしました